栄冠ナイン攻略をやっていきます!!
これを読めば、春・夏甲子園大会優勝が実際に出来る攻略ブログにしていきたいと思います。
先ずは、地方大会決勝進出が果たせたので、実際にも数字だけではなくて、中堅校になったところです。
↓今回の選手能力を上げるときに、関係するグラウンドレベルのレベルです。
目次
2.通算成績
3.こちら
留学生のレイエスが入部をしてから早・数か月が経過をしたが初期能力でパワーCもあるので初っ端から引っ張りでホームランを狙っていく指示を出すことにした!
そしたら2試合の練習試合のうち、1本塁打を記録したのでこれからの打棒に期待が寄せられる。
はじめての留学生なので世代交代をしたときには4番を打たせたいバッターに成長をしているであろう。
先の話しをしてしまうと、今回・セーブをした秋の世代からではみごと、パワーを売りに堂々の4番に座っていたので数年後の構想はピタリと当てはまったチームとなった。
それと今回の中川世代はいかんせん、ピッチャーがフライボールピッチャーを習得しやがった世代なので、全く期待外れの世代であった…。
実際、予選大会上位に入賞をしても「よし!」とはしなくなったので中々、贅沢になったものだ。
実際に格下相手の練習試合では大量失点をするのも頂けなかった。
他ユーザーのブログを読み漁っていたら、チーム方針を攻撃重視よりバランス重視にして守備力を鍛えたら、未だに発動をする連打モードを止められるというのだから萎えて野球なんか応援しなくなってしまうだろうなあ。
現実にはそんなものがなくてよかった。
また、1年前に入部をしたキャッチャー・佐藤都志也もいい感じに育ってきたので、筆者は今回は前回ほど、世代交代が遅れた印象を受けてはいない。
ピッチャーもモブキャラではあるけれど、ジャイロボールを習得しているのは魅力的であった。
グラウンドレベルも悪くないくらいに育ってきているので、能力の伸び率もはじめた頃よりは悪くないので絶望感に浸るという事はなくなってきている。
野球部通算成績も練習試合を含めて、6割超えとしているので筆者は転生データながらようやく悪くない感触をつかめ始めているので、このデータはブログのデータ同様やり直す、気持ちはない。
継続は力なり! これは今回、大学生のときに続けたブログも含めたらようやく。実現をできた人生の永遠のテーマであった。
筆者にとって野球とは人生の一部・パワプロも人生の一部。 さらに言うと今回は野球知識検定という試験を知り、それも人生の一部という事になった。
(※2024.11/24に野球知識検定の受験会場の下見に行く予定だ)
攻略サイトを調べたら、先ずグラウンドレベルを上げるには1000ポイントの練習機材を全て揃えるところからスタートだそうですね。
グラウンドレベルを上げる条件がグラウンド機材を揃えるところなので一気に、グラウンドレベルが4も上がる道具を揃えることから地味にはじめていった方が良いですみたいですね。
それと、OB・ミゾット社員から機材交換券を貰うのも効率がよいグラウンドレベルの上げ方であり、グラウンドレベル=選手の能力向上につながるので栄冠ナインで強くなりたいなら早く練習機材を買うこととモードセレクトのショップでグラウンドの土を買う事をおススメしたいです。
今回は秋に移行をするときに前回よりはスムーズに移行できたので、地方大会では上位に入賞ができたが、ピッチャーがいかんせん、打ち込まれてしまったので 今度から打撃重視はやめて守備重視にしてみようと思う。
今作では上げる能力を優先するべきものは守備力であったと攻略サイトを読んで感じた。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。