栄冠ナインの攻略日記についての話(その01)

コメント(0)

見出し画像

パワプロ2024―2025の栄冠ナインの攻略をやっていきたいと思います。

今回のパワプロの期間中遊び尽くしたいので、記事を徐々に読んでいけば、攻略したいという読者様の悩みが取れると思います!

画像
画像

使用転生OB

さて

、転生OBを狙いながら今回はプレイをしていく趣旨に変えた。

転生してしまった垢時代も含めたら北海道から遊んでいくスタイルであったが今回は忍者アドセンスもやっていて攻略によりいっそう気合が入っているため、攻略本まで購入してしまった。

(※この段階ではまだ予約である)

各県のOB選手を入部させた方が甲子園優勝までの道のりが近道でやんす!

栄冠ナイン2024攻略|ゲームエイト

・(攻略本)を読んで効率よく選手を育成しよう!


先ずは、岩手県で2010年と設定をして大谷を出現させたかったがリセマラ推奨かな? と思ったが案外簡単に出現をしてくれた。

しかも「一発出現」をしてくれたからストレスフリーで出現をした。

案外レジェンドのイチローさん・松井秀喜さんも出現可能性が高いのかも知れない。

大谷を出現させたら、先ず栄冠ナインで一番最初に気にしなければならないのはチーム情報の試合戦力だ。

最初は弱小なのでEから開始することが通常である。

間違っても能力が前後をしたりすることがない。

前作まではスタメンの強さで総合値を競っていたが、今作はベンチ入りの選手も合計して競う仕組みになっているので「リアル高校野球になっている」という事は言える。

コンピュータにボコボコにされないようにはベンチもしっかりと育成をしなければならないので、本屋にて攻略本を予約してきたほどだ。

ネットの情報だと断片的で分かりにくいところがある。

また・パン屋などOBマスに止まると選手の能力が少量上がる事があるので、地味に狙っていく手はある。 これも本が届き次第情報を詳しく書いていくつもりだ。

(本を読まない世代が増えてきているだろうし、筆者もブログで検索を出来る様にしたら、便利になっていくだろうとは思う。はてなブログの運営は公式もコマ目に更新してるし、気合いが入っているからブログサービスはしばらく終わりそうにない)

 

能力育て方

今回

・大谷を引き当てて思ったが、ミート・パワーは最低でもCは欲しいところだ。

栄冠クロスをやってしまい一時期感覚が栄冠クロスになっていたが筆者は栄冠クロスのザル守備と栄冠ナインを同じにしてはいけないと感じた。

栄冠クロスでは走力Cでセーフティバントが通用するシステムであったが、栄冠ナインは全く通用しない。

打って(塁)でることが重要であり、先に打撃能力を前述程度に上げる必要はある。

でないと、ベスト8辺りから勝ち進めなくなってくる。 走力は最悪打撃能力を育ててからでも最悪間に合う形が栄冠ナインのリアルさである。

打撃を鍛えた方が強いのはちょっと現実寄りなのかも知れない。 栄冠ナイン攻略方法に転生OBピッチャーの育成目安とモブキャラの育成目安情報が公開されているのでショップで土を購入して、グラウンドレベルを上げるのが重要である。

栄冠ナインは体力・グラウンドレベルゲームである。 しっかり、まんぷく弁当で回復していれば育成しやすいゲームである。

夏の予選はジャイキリをしないで良いレベルに調整されつつある。 夏場のアプデ前のジャイキリレベルは正直・バグレベルである。

画像

初年度の夏はベスト8まで行った!

アプデ後の修正でなくなったのは

(対戦のホームランがファール判定というほど酷くはないが)

・連打モード

・月曜日テンション下がる

がなくなったのでこれはプレイ難易度が鬼→強いに下がったという事が言えよう。

特訓マスではミートが全く足りていない選手は★が2辺りの特殊能力を選ぶと良い、結構な確率で取れる。

結果

結果

、攻略サイトを読んでから挑戦をしたら勝ちやすくなり、大谷1年生次にベスト8まで進出をすることができた。

これからは年代・OB選手を狙いつつ日本制覇を目指していけばよいと思う。

まずは岩手県から……日本一周の度が始まった!

読んで下さりありがとうございます。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×